やってみた(ぼそっ。
リアクトはキューブさんで購入していないので自分で作業してみることにした。ハンドルはたまたま通販で手に入りそうだったので購入。せっかくなのでステムも専用品にしてみた。
到着したので重量測定。

ステム(100mm)が 135g、ハンドル(400mm)が250g。
取り付け開始。まずはステムを取り付けて、その中にワイヤレスユニット(EW-WU111)を入れておく。
あとは説明書の通り(ってあんまり書いていないけど)、装着。接続は三又ジャンクションを使わずにキューブさん手法をまねさせていただいた。
- ステム内のワイヤレスユニットから右シフトレバーへ接続。300mm
- 右シフトから左バーエンドにあるジャンクションAへ接続。 800mm
- ジャンクションAから左シフトレバーへ接続 250mm
こんな感じでやってみた。長めのエレクトリックケーブルを使ったつもりだったけど、ぎりぎりになった。特に 3. が。計測値より少し長めのを要したほうがよさげ。#何mmのを使ったか、今はメモが手元に無いのでまた書きます。←おそらくの値を記入。
久々のバーテープ巻きは下手だったけどどうせまたすぐ巻き替えるから良いのだ、うんうん。
そんなこんなで比較写真を何枚か。





125gの軽量化も出来た!
交換後の写真つづき。

うーん、もとが汚いから余計にスッキリ見える!特に前側から見たケーブル取り回しが素敵!ケーブル長はフロント側(左シフト)をもうちょっと長くしたつもりだったけど思っていたより短くなっちゃった。
ステムの角度が7度から10度になってかなりハンドルポジションが下がってしまったので、ステム下にスペーサーを6mmほど入れてちょうど良い感じになった。ステムは100mmじゃなくて110mmの方が良かったかもしれないなー。
そんな感じで新しいハンドルでしばらく乗っているけど楽しくてしょうがない。今月入ってから雨の日が多いけどほとんど自転車で通勤しているー。何がそんなに楽しんだろうね。
コメントを残す